皆さん、こんにちは!週末はいつも将棋盤の前に座っている、生粋の将棋ファンです。最近は本当に便利になりましたよね。家にいながら、いや、スマホ一つで世界中の猛者たちと対局できるんですから。
「オンラインで将棋を指してみたいけど、どのサイトがいいんだろう?」
そんな声をよく耳にします。確かに、たくさんありすぎて迷ってしまいますよね。そこで今回は、私、長年の将棋ファンが独断と偏見で選んだ、最高のオンライン将棋サイトTOP10をブログでご紹介したいと思います!初心者の方から有段者の方まで、きっとお気に入りの場所が見つかるはずです。
それでは、早速ランキングを見ていきましょう!
第10位:PlayOK
まずご紹介するのは、世界中のボードゲームが楽しめる「PlayOK」です。ここはとにかくシンプル。余計な装飾は一切なく、サクッと対局したい人におすすめです。海外のプレイヤーも多いので、異文化交流(?)しながら将棋を指すのも面白いかもしれませんね。
第9位:将棋ったー (Shogitter)
ちょっと変わり種としてランクインしたのが「将棋ったー」。通常ルールの将棋はもちろん、「量子将棋」や「大局将棋」など、ここでしか遊べないマニアックな変則将棋がたくさんあるんです!いつもの将棋に少し飽きてしまった…なんて方は、ぜひ一度覗いてみてください。新しい将棋の世界が開けますよ。
第8位:ハム将棋
将棋を始めたばかりの方、あるいはこれから始めようという方に、まず最初に訪れてほしいのが「ハム将棋」です。かわいいハムスターが相手をしてくれる、ブラウザで遊べる無料ゲームですね。初心者の壁として有名で、「ハムに勝てたら初心者卒業」なんて言われることも。私も昔、ずいぶんお世話になりました(笑)。
第7位:Lishogi (リ将棋)
チェス好きの方なら「Lichess」というサイトをご存知かもしれません。その将棋版が「Lishogi」です。完全無料で広告もなく、非常に洗練されたデザインが特徴。フィッシャールールなど、多彩な時間設定で対局できるのも魅力です。棋譜の解析機能も強力で、研究熱心な方にはたまらないサイトでしょう。
第6位:ぴよ将棋
「AIととことん練習したい!」という方には、「ぴよ将棋」が断然おすすめです。とにかくAIのレベルが豊富!可愛らしい名前とは裏腹に、その棋力は非常に高く、最高レベルはアマチュア七段にも匹敵すると言われています。駒の動きを覚えたばかりの初心者から、手強い相手を求める高段者まで、幅広い層を満足させてくれるアプリです。対局後の棋譜解析機能も充実していて、自分の弱点を見つけるのに役立ちます。
第5位:将棋クエスト (Shogi Quest)
手軽にサクッと対局したいなら、「将棋クエスト」は外せません。スマホアプリがメインで、マッチングの速さがとにかく素晴らしい。2切れ、5切れといった短い持ち時間の対局が中心なので、通勤時間などのスキマ時間に指すのに最適です。ユーザー数が非常に多いので、いつでもすぐに対戦相手が見つかるのが嬉しいですね。
第4位:将棋倶楽部24
古くから続く、老舗のオンライン将棋道場といえば「将棋倶楽部24」。ここは、真剣勝負を求める硬派なプレイヤーが集まる場所という印象です。レーティング(棋力)も厳しめに出るので、自分の本当の実力を知りたい方にはもってこい。利用者には高段者も多く、ピリッとした緊張感のある対局が楽しめます。ここで高段者になるのは一つのステータスと言えるでしょう。
第3位:81Dojo
日本将棋連盟が後援しているという、信頼性抜群のサイトが「81Dojo」です。海外のユーザーも多く、国際的な雰囲気の中で将棋が楽しめます。最大の特徴は、対局後の「感想戦」機能が非常に優れていること。盤面を共有しながら、相手と「あの手はどうだったか」と検討することができます。これは棋力向上に本当に役立ちますよ。まさに、インターネット上の将棋道場です。
第2位:shogigame.net
さて、第2位は、私が特に初心者の方におすすめしたい隠れた名サイト、「shogigame.net」です!
「オンライン対戦はまだ少し怖いな…」
「まずはコンピューター相手にじっくり練習したい」
そう思っている方に、ここはまさにうってつけの場所なんです。
shogigame.netの素晴らしい点は、その圧倒的なシンプルさにあります。サイトを開けばすぐに将棋盤が現れ、面倒な登録は一切不要。すぐにCPUとの対局を始められます。
そして、特筆すべきはその絶妙なレベル設定。
- レベル1:入門
- レベル2:初心者
- レベル3:中級者
- レベル4:上級者
この4段階の難易度が用意されていて、自分の棋力に合わせて無理なくステップアップできるんです。駒の動かし方を覚えたばかりの方はまずレベル1から。少し慣れてきたらレベル2へ。この「少しずつ強くなっていく」感覚が、将棋を続けるモチベーションになるんですよね。
インターフェースも非常に分かりやすく、直感的に駒を動かすことができます。まさに、「将棋を指す」という一点に特化した、潔い設計。ごちゃごちゃした機能がない分、純粋に盤面に集中できる。これは、上達への一番の近道かもしれません。
オンライン対戦デビューの前に、ここでじっくりと腕を磨く。そんな使い方に最適な、最高の練習相手です。
第1位:将棋ウォーズ (Shogi Wars)
そして、栄えある第1位は…やはり「将棋ウォーズ」でしょう!
現在のオンライン将棋界で、最も多くのプレイヤーが集まる場所と言っても過言ではありません。初心者からプロ棋士まで、本当に幅広い層のプレイヤーが日夜熱い戦いを繰り広げています。
将棋ウォーズの魅力は、何と言ってもそのゲームとしての楽しさ!派手なエフェクトや、棋士のアバター機能など、対局を盛り上げる演出が満載です。1日に3局までなら無料で指せるという手軽さも、多くの人に愛されている理由でしょう。
また、「棋神降臨」というAIによるヒント機能があり、初心者の方が強敵に勝つというドラマチックな展開も生まれます。マッチングも非常にスムーズで、待つストレスはほとんどありません。
楽しさ、ユーザー数、機能の充実度、その全てにおいて、現在のオンライン将棋サイトのトップに君臨しているのが将棋ウォーズだと私は思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、私なりの視点でオンライン将棋サイトのTOP10をご紹介しました。もちろん、人によって合う合わないはあると思います。
- とにかく手軽に楽しみたいなら「将棋ウォーズ」
- まずはCPU相手に練習したいなら「shogigame.net」
- 本格的な感想戦で強くなりたいなら「81Dojo」
- 自分の真の実力を試したいなら「将棋倶楽部24」
といった感じでしょうか。ぜひ、色々なサイトを試してみて、あなたにぴったりの「主戦場」を見つけてください。そして、いつか盤を挟んでお会いできる日を楽しみにしています!